登山・アウトドア
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県御所市の金剛山にカヤンボ谷を歩いて登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山とは 今回の登山ルートとアクセス 水越川公共駐車場からカヤンボ谷入り口まで カヤンボ谷入り口から連続ハシ…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県御所市の金剛山にガンドガコバ林道と狼谷を歩いて金剛山に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山とは 今回の登山ルートとアクセス 水越川公共駐車場からダイトレ分岐まで ダイトレ分岐…
こんにちは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県御所市の金剛山をツツジオ谷ルートで歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山とは 今回の登山ルートとアクセス 駐車場から腰折滝まで 腰折滝から二ノ滝まで ニノ滝から山頂広場まで おわ…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、金剛山を下山した後にインスタグラムを見ると山頂広場の売店で金剛山限定の蚊取りセットが入荷されたと投稿されていました。 入山前に知っていれば購入していたのにと後悔しましたが5日後にまた登って購入してきまし…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県吉野郡東吉野村から明神平と明神岳を歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 明神平と明神岳 登山ルート、アクセス 駐車場から林道終点まで 林道終点から明神平まで 明神平から明神岳まで おわ…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県吉野郡十津川村の釈迦ヶ岳を歩いた際に印象に残った景色を少しだけ紹介したいと思います。 千丈平付近で鹿の群れに遭遇 釈迦ヶ岳では野生の鹿と出会うことが多いのですが、この日は20頭以上の群れだっ…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県吉野郡十津川村の大森山と五大尊岳を歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 大森山と五大尊岳 登山ルート、アクセス 玉置辻から大森山まで 大森山から五大尊岳まで おわりに 大森山と五大尊岳 …
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県十津川村の玉置山を歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 玉置山と玉置神社 アクセス・駐車場 駐車場から玉置山まで 玉置山から玉置神社まで 玉置神社の巨大な杉に圧倒させられる おわりに 玉…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、購入したモンベルのマウンテンクルーザー600とこれまで履き続けてきたラップラウンドストライダーMIDの使用感と比較を簡単に紹介したいと思います。 ※あくまで個人的な感想ですのでその点はご了承ください。…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県吉野郡天川村の山上ヶ岳に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 山上ヶ岳とは アクセス・駐車場 清浄大橋から一本松茶屋まで 一本松茶屋から洞辻茶屋まで 洞辻茶屋から鐘掛岩まで 鐘掛岩から…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県吉野郡上北山村の大台ヶ原ビジターセンターから尾鷲道で堂倉山とマブシ嶺を歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 尾鷲道とは 堂倉山とマブシ嶺(コブシ嶺) アクセス 大台ヶ原ビジターセンタ…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県吉野郡の八経ヶ岳に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 近畿最高峰の八経ヶ岳 今回の登山ルートとアクセス 弥山登山口から奥駈道出合まで 奥駈道出合から聖宝ノ宿跡まで 聖宝ノ宿跡から弥山…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、大雨の後の二上山が気になり歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 2023年6月8日時点での金剛山と二上山 葛木倭文座天羽雷命神社からのルートは通行止め 祐泉寺からのルートも通行止め おわり…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、もみじ谷の旧本流ルートで金剛山に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 もみじ谷ルートとは まずは分岐までのんびり歩く 初めての旧本流ルート おわりに もみじ谷ルートとは もみじ谷ルートは数ある金剛…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、奥さんに誕生日プレゼントにモンベルのマウンテンクルーザー600を買ってもらいましたので、その経緯を簡単にお話ししたいと思います。 奥さんに登山靴の劣化を指摘される ラップラウンドストライダー MID マウンテ…
こんにちは。TSUBOSUGI1975です。 先日、奈良県御所市の金剛山に細尾谷ルートで登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山とは 今回の登山ルートとアクセス 伏見林道入り口から細尾谷ルート入り口まで 細尾谷ルート入り口から一の鳥居まで 一の…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、奈良県吉野郡上北山村の笙ノ峰に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 笙ノ峰と登山ルート 登山口から林道まで 林道終点まで 林道終点から山頂まで おわりに 笙ノ峰と登山ルート 笙ノ峰は奈良県吉野郡上北…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、大和葛城山に奥さんとツツジを見に行ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 大和葛城山とは 天狗谷コースで山頂へ かつらぎ高原ロッジでランチ♪ ツツジを堪能 おわりに 大和葛城山とは 大和葛城山は奈良県御…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、奈良県吉野郡上北山村の又剣山と竜口尾根で1320m峰まで歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 又剣山とは アクセスと登山ルート 登山口から又剣山まで 又剣山から1320m峰まで 1320m峰からの…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 3月下旬に高天彦神社神社から葛城古道と朝原寺道で金剛山に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山とは 今回の登山ルートとアクセス 高天彦神社から橋本院まで 橋本院から登山口まで 登山口から朝原寺跡ま…
こんにちは。TSUBOSUGI1975です。 先日、もみじ谷ルートで金剛山に登ってきました。新緑が美しくて気持ちよく歩けたので写真だけで簡単に紹介したいと思います。 今回の山行はブログに書く予定ではなかったのでカメラを持参していませんでした。なので写真は…
こんにちはTSUBOSUGI1975です。 今回は登山歴1年4カ月の私が、買ってよかった、買うべきだと思う登山用品3点を簡単にお話ししたいと思います。 登山靴 グローブ(手袋) ゲイター おわりに 登山靴 まぁ当たり前だと思いますが、登山靴は絶対に購入したほ…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、奈良県御所市の金剛山に伏見道で登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山とは 今回の登山ルート・アクセス 高天彦神社から菩提寺まで 菩提寺から石寺跡道分岐まで 石寺跡道分岐から山頂広場まで おわ…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 先日、奈良県御所市の金剛山に天ヶ滝新道で登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山と今回の登山ルート 登山口から天ヶ滝まで 天ヶ滝から中の平まで 中の平から山頂広場まで おわりに 金剛山と今回の登山ル…
こんにちは。TSUBOSUGI1975です。 今回は2023年2月下旬に奈良県御杖村に登山口がある登尾ルートで三峰山を経て平倉峰まで歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 三峰山と平倉峰 今回の登山ルート 青少年旅行村第1駐車場から五本杉避難小屋まで 五…
こんにちは。TSUBOSUGI1975です。 今回は2023年2月上旬に奈良県桜井市の長谷寺から初瀬山と龍王山を経由して奈良県天理市の石上神宮まで歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。 今回の登山ルート 近鉄長谷寺駅から長谷寺まで 長谷寺から初瀬山…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は2023年2月上旬に登ってきました奈良県吉野郡天川村の観音峯山について簡単に紹介したいと思います。 観音峯山と登山ルート 観音峯登山口休憩所から観音平まで 観音平から観音峯展望台まで 観音峯展望台で絶景を満喫 …
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は登山歴1年の私が初心者~初級者におススメな奈良県の山を紹介したいと思います。 明神山 龍王山 二上山 大和葛城山 三峰山 おわりに 明神山 明神山は奈良県北葛城郡王寺町の標高274mの山です。 メインルートは明神…
こんばんは。TSUBOSUGI1975です。 今回は先日、奈良県宇陀市の三郎ヶ岳に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 三郎ヶ岳と登山ルート 仏隆寺駐車場から登山口まで 登山口から三郎ヶ岳まで 三郎ヶ岳から高城岳まで 高城岳から下山 おわりに 三郎ヶ…
今回は先日、氷瀑を見にもみじ谷ルートで金剛山に登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。 金剛山と登山コース 水越川公共駐車場からもみじ谷ルート入り口まで もみじ谷ルート入り口から第六堰堤まで 第六堰堤の氷瀑を堪能 第六円堰堤から山頂まで …