水越峠からカヤンボ谷を歩いて金剛山へ

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回は先日、奈良県御所市の金剛山にカヤンボ谷を歩いて登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。

金剛山とは

金剛山奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村にまたがる山です。標高は1,125mで金剛山地の最高峰となっています。

千早赤阪村金剛山ロープウェイ(現在休止中)があるため、千早赤阪村のルートの方が人気があります。そのせいで金剛山大阪府の山と思われがちですが、山頂は御所市にあります。

金剛山には無数の登山ルートがあります。千早赤阪村、御所市、五條市と複数の市町村からアプローチすることができます。これだけ多くの登山道が開かれているという事はいかに金剛山が交通の要所であり、金剛山を信仰する多くの人が登ってきたという事でしょう。

過去に書いた金剛山系のブログがいくつかありますので興味にある方は見てみてください。

tsubosugi-naranoyama.com

今回の登山ルートとアクセス

今回は水越川公共駐車場→水越峠→ガンドガコバ林道→カヤンボ谷→ダイトレのルートで山頂まで歩きました。

ガンドガコバ林道はダイヤモンドトレイルと重複しています。ガンドガコバ林道はダイヤモンドトレイル、カヤンボ、もみじ谷と分岐しますがガンドガコバ林道を突き進むと太尾塞跡に出てそのまま太尾道で山頂を目指すことができます。

現在、ガンドガコバ林道は工事のために通行止めになっている模様です。

カヤンボ谷はガンドガコバ林道の途中から入る谷です。もみじ谷の入り口手前に入り口があります。

カヤンボ谷を過ぎると尾根に出て複数のルートに分岐します。ある程度、金剛山のルートを把握していないと道標を見ても理解できない可能性がありますので注意が必要です。

今回のスタート地点の水越川公共駐車場は旧309号線にある無料駐車場です。20台程度は駐車できると思いますが、平日でも満車になるので早朝か昼過ぎに利用するのが無難です。

goo.gl

水越川公共駐車場からカヤンボ谷入り口まで

水越川公共駐車場からスタートです。

8月になってからですがこの付近でゴミを放置しているのをよく見ます。おそらく水越川に遊びに来た人の一部が捨てていったのもだと思います。

こういう人間のクズがいるかと思うと本当に嫌になりますね(怒)

tsubosugi-naranoyama.com

水越川公共駐車場からダイトレ分岐までは先日、書いたブログに記載していますので省略させていただきます。興味のある方は上記のブログを読んでみてください。

ダイトレとの分岐まできました。左の橋を渡り進むとダイトレで山頂に向かいます。カヤンボ谷へは直進します。

ダイトレとの分岐から数十メートル歩くとカヤンボ谷との分岐になります。ここを左の沢に降りていきます。

カヤンボの道標がありますので分かりやすいですね。

カヤンボ谷入り口から連続ハシゴ堰堤まで

さっそく渡渉し先に進みます。

右手に道があります。この道は金剛山三大急登の1つのサネ尾に続く道です。この道には入らず沢沿いを直進します。

しばらくは沢沿いを歩きながら3つの堰堤を越えていきます。

3つ目の堰堤を過ぎると大きな岩が転がる道になります。草木が生繁っているので身を屈めながら進みます。

カヤンボ谷最大の難関、連続ハシゴの堰堤が見えてきました。

堰堤の手前の右から巻いて堰堤を越えることも可能です。ハシゴが怖い方はこちらから登ることをおススメします。

堰堤の前まで来ました。見上げるとなかなかの高さです。

それでは堰堤左のハシゴを登って行きます。

連続ハシゴ堰堤から尾根合流まで

ハシゴはロープで繋がれてはいますが、不安定です。4段目のハシゴはかなり不安定ですので注意が必要です。

登り切って下を見ると結構な高さです。下りでは使いたくない(;^ω^)

連続ハシゴ堰堤を過ぎると草木が生い繁る道が続きます。前日の雨の影響でズボンがびちゃびちゃになりました(;^ω^)

草木が生い繁るゾーンを過ぎると谷らしくなってきました。

マイナスイオンが溢れています♪

分岐にでました。右の谷を進みます。地図を見る限り左に進んでも同じ尾根に合流すると思います。

この辺りは歩きやすく涼しいので快適です♪

所々にロープ場があります。

気持ちの良い沢歩きが続きます。

滑りやすい箇所もありますので、ロープを使用しながら慎重に登ります。

登り切って振り返ると、そこそこの高さです。

標高850m付近から沢の水量が少なくなります。

分岐にでました。

右は危険とのことですので左に進みます。貴重な情報をありがとうございますm(__)m

ここからは尾根を目指して登って行きます。

尾根に合流しました。

尾根合流から山頂広場まで

ルートを示した手書きの地図があります。とてもありがたいです。しかしある程度ルートや地形を把握していないと理解できないかも。

右の尾根を登って行きます。

結構な急登で痩せた所もあります。

頑張って登って行きます。

分岐に出ました。ダイトレと合流する真ん中の尾根を進みます。右の道は一の鳥居の前にでることができます。右の道はぬかるんだ箇所が多いので足をとられやすいです。

尾根をなだらかに登って行きます。風が気持ち良かったです(^^♪

ダイトレと合流しました。郵便道とマツバカケ尾根との分岐の手前です。

一の鳥居に到着しました。あとは参道を歩いて葛木神社と転法輪寺でお参りして山頂広場に向かいます。

山頂広場に到着しました。お疲れ様でした!

おわりに

以上がカヤンボ谷を歩いて金剛山を登るルートの簡単な紹介でした。

下山は狼谷を使いましたが、滑りやすいナメ滝と倒木に注意すれば問題なく歩けました。

カヤンボ谷は連続ハシゴ堰堤やロープ場など危険なゾーンが何か所かありましたので慎重に歩くのが無難かと思います。

谷筋を過ぎると急登な尾根歩きがあるので前半は体力を温存しながらのんびり歩くのがおススメです。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m