金剛山3大急登「中尾の背」を歩く

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回は先日、奈良県御所市の金剛山金剛山3大急登と呼ばれる中尾の背ルートで登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。

金剛山とは

金剛山奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村にまたがる山です。標高は1,125mで金剛山地の最高峰となっています。

千早赤阪村金剛山ロープウェイ(現在休止中)があるため、千早赤阪村のルートの方が人気があります。そのせいで金剛山大阪府の山と思われがちですが、山頂は御所市にあります。

金剛山には無数の登山ルートがあります。千早赤阪村、御所市、五條市と複数の市町村からアプローチすることができます。これだけ多くの登山道が開かれているという事はいかに金剛山が交通の要所であり、金剛山を信仰する多くの人が登ってきたという事でしょう。

過去に書いた金剛山系のブログがいくつかありますので興味にある方は見てみてください。

tsubosugi-naranoyama.com

今回の登山ルートとアクセス

今回、歩く中尾の背ルートは大阪側の水越トンネル手前から旧309号線に入ってすぐから入山します。公衆トイレと自動販売機を越えて右手の石筆橋を渡り林道に入ります。

旧309号線から309号線の上を通る道の手前に5~6台の駐車スペースがあります。この駐車スペースはすぐに満車になりますので、満車の際は少し歩くことになりますが水越川公共駐車場を使用して下さい。

maps.app.goo.gl

石筆橋から入山口まで

石筆橋から林道に入ります。

林道に入ってすぐ左手に太尾道入り口がありますが、そのまま舗装された林道を進みます。

しばらく進むと右手に巨大な堰堤が現れます。

舗装道が切れると山道になり沢が現れます。

右手の沢を渡り入山します。沢は意外に深いので安易に踏み込むと濡れてしまうので慎重に渡りましょう。

入山口から中尾の背ルート入り口まで

少し進むと石ブテ47番ルートとの分岐がありますが真っすぐ進みます。石ブテ47番ルートも金剛山3大急登の1つです。

しばらく沢沿いを進んで行きます。

水量が豊富な沢なので滑りやすく濡れやすいです。登山靴は必須です。

沢が分かれる地点に出ました。ここから3つのルートに分かれます。中尾の背ルートは真ん中のルートになります。

中尾の背ルート入り口から六道の辻まで

いきなり手を使う登りになります。木の根が滑りやすいので慎重に登りました。

写真では分かりにくいですがロープが必要なくらいの急登がしばらく続きます。

手を使うほどの急登が終わった後も中々の急登が続きます。

所々に休憩ポイントがあるので助かります。

そして急登。いつまで続くのか・・・

分岐に出ました。先ほどの3つの分岐で石ブテ東谷コースか丸滝谷コースを選択してもここに出ることになります。

笹が繁る登りを進みます。

また分岐です。石ブテ47番ルートで登った場合もここに出ます。

先ほどの分岐から少し登ると六道の辻に到着します。

六道の辻から山頂広場まで

六道の辻からはとても歩きやすい道になります。

今までとは違うなだらかな道に安心を感じます(笑)

登りもなだらかでサクサク進みます。

大日岳に到着しました。この日は11月にも関わらず季節外れの積雪でした。

今シーズン初の雪の葛木神社でお参りします。

続いて転法輪寺でもお参り。

山頂広場に到着しました。あ~しんどかった(;^ω^)

おわりに

以上が金剛山3大急登の1つ中尾の背ルートの簡単な紹介でした。

中尾の背ルートは入り口からかなりの急登です。かなりの急登が終わっても六道の辻まではそこそこの急登が続くので結構しんどかったですね。

先日、登ったサネ尾ルートよりは確実にしんどいと感じました。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m