こんばんは。TSUBOSUGI1975です。
今回は先日、高天彦神社から郵便道で金剛山を登ってきましたので簡単に紹介したいと思います。
金剛山と登山ルート
金剛山は奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村にまたがる山です。標高は1,125mで金剛山地の最高峰となっています。
千早赤阪村に金剛山ロープウェイ(現在休止中)があるため、千早赤阪村のルートの方が人気があります。そのせいで金剛山は大阪府の山と思われがちですが、山頂は御所市にあります。
金剛山には無数の登山ルートがあります。千早赤阪村、御所市、五條市と複数の市町村からアプローチすることができます。これだけ多くの登山道が開かれているという事はいかに金剛山が交通の要所であり、金剛山を信仰する多くの人が登ってきたという事でしょう。
今回は高天彦神社から郵便道を使って金剛山に登りました。
過去の金剛山登山ブログかありますので興味のある方は読んでみてください。
高天彦神社と郵便道とは
高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は奈良県御所市高天にある神社で金剛山東麓に鎮座しています。
創健は不明らしいですが、かなり古くから存在している神社らしいです。古代豪族の葛城氏の最高神である高皇産霊神を祀っています。
高天彦神社の参道は金剛山の登山道に繋がっており、金剛山に登る前に多くの登山者が高天彦神社でお参りをします。
高天彦神社には無料駐車場があるので朝早くから多くの登山者の車が駐車しています。
郵便道はその名の通り郵便局員が金剛山頂に郵便物を届けるまたは回収するために使ったとされる道です。
金剛山頂は御所市になりますので御所の郵便局員が徒歩で金剛山を登って郵便を届けていたそうです。ほんと昔の人には頭が下がりますね。
郵便道は昭和10年から終戦まで使用されていたとのことです。
高天彦神社から高天滝まで
まず駐車場から参道を歩き高天彦神社に向かいます。
高天彦神社でお参りをしてから入山します。
鳥居前から水車が見える道を進んで行きます。
しばらく進むと沢を渡渉する場所があります。渡渉した先が登山口になります。
渡渉せずに先に少し進むと不動明王の石仏があります。
石仏の少し先の滝が高天滝になります。
高天滝から一の鳥居まで
それでは渡渉して山頂を目指します。
このルートは階段が多いので足に負担が掛かりやすいです。
分岐に出ました。左に逸れていく道が高天道、階段を登って行くと郵便道になります。
岩と木の根が多いゾーンがありますので滑らないように慎重に歩きます。
標高700m付近から雪が少し見えてきました。
崩落で道が失われているのでハシゴを使って迂回します。
雪で濡れて滑りやすいので慎重にハシゴを登ります。
ハシゴを過ぎたあたりから雪が増えてきました。
ダイトレに合流するまで階段が続きます。階段は滑りやすいので念のためにチェーンスパイク装着しました。
ここの階段ゾーンが一番しんどいです(;^ω^)
ダイトレに合流しました。ここまで来ればあとは楽です。
一の鳥居に到着しました。
一の鳥居から山頂広場まで
参道を歩き山頂広場に向かいます。
雪のある参道は雰囲気が変わりますね。
山頂到着。葛木神社でお参りしました。
続いて転法輪寺でお参りします。雪でいい感じですね。
売店の雰囲気もいい感じです♪
マイナス2℃でしたが私は汗だくでした(笑)
山頂広場に到着しました。
上手に作っていますね(^^♪
おわりに
以上が高天彦神社から郵便道で金剛山を登るルートの紹介でした。
初めて積雪時の金剛山に登りましたが、思っていたよりも寒くなく気持ちよく登ることができました。
御所市側から登るルートは千早赤阪村側からのルートよりも斜度がきついです。下山時は標高600~800m辺りは雪解けでぬかるんでいる所が多く滑りやすいので注意です。
もうすぐゴールという所で転んでドロドロとか最悪ですからね。私は何度もあります(-_-;)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m