こんばんは。TSUBOSUGI1975です。
今回は、先日登った金剛山のもみじ谷ルートを紹介したいと思います♪
金剛山とは
金剛山は奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村にまたがる山です。標高は1,125mで金剛山地の最高峰となっています。
千早赤阪村に金剛山ロープウェイ(現在休止中)があるため、千早赤阪村のルートの方が人気があります。そのせいで金剛山は大阪府の山と思われがちですが、山頂は御所市にあります。
登山ルートは無数にありますが、千早赤阪村の登山口付近には飲食店、お土産屋、モンベルなどがありたくさんの有料駐車場もあります。
登山口へのアクセス
今回は水越峠から登りましたので、水越川公共駐車場を利用しました。こちらの駐車場は無料です。
大阪方面から309号線の水越トンネル手前を右に入ります。旧309号線の水越川沿いを2~3分行くと右手に駐車場があります。25台程度駐車可能です。
水越峠からダイトレへ
今回は水越峠から金剛山に登りました。ロープウェイ側よりハイカーが少なく駐車場も無料なので私はこちら側から登るほうが多いです。
駐車場から右に行くとバス停がありさらに旧309号線を登って行くと水越峠に到着します。水越峠からは大和葛城山に登ることもできます。
水越峠には路駐している車が多いです。土日は車が連なっています。登山口ギリギリまで車で来たい人が多いみたいです。
ここからがダイヤモンドトレイル(通称ダイトレ)になります。しばらくは舗装された道を緩やかに登って行きます。
途中に金剛の水と呼ばれる水場があります。冷たくておいしい水です。
水越峠から30~40分程度歩くと分岐にでます。左に行くと引き続きダイトレ、真っすぐ行くともみじ谷ルートになります。
沢沿いのもみじ谷ルートを歩く
先ほどの分岐から少し行くとまた分岐にでます。この分岐は左の狭い道に行きます。ここからが本格的なもみじ谷ルートになります。右の道の方が広いので間違えやすいです。
早速、渡渉ポイントがあります。この後、何度も渡渉ポイントがありますので登山靴必須です。
第1堰堤です。この先、第6堰堤まであります。
沢沿いの道を歩いて行きます。
このようにどこからでも行けそうな道が多いです。もみじ谷とはもみじの木が多いからではなく、もみじの葉のように分岐している道が多いことから、もみじ谷と呼ばれていると山友さんに教えてもらいました。
滝があります。この滝の右を登ります。ここは慎重に登った方がいいです。
滝の横を登ると堰堤にハシゴが掛かっています。このハシゴは不安定なので慎重に登りました。このポイントでケガをされた方もおられるそうです。
ハシゴを登りしばらく歩くとまた分岐です。ここは右に行きます。左に行けば一の鳥居にでるはずです。
水の流れる谷を登って行きます。マイナスイオンに溢れる道です(^^♪
小さな滝にぶつかりました。
ここは左に巻きます。崩れやすい道なので慎重に登って行きます。
滝のすぐ上に堰堤がありました。この堰堤が氷瀑で有名な第6堰堤です。先ほどの滝とこの堰堤が冬には美しい氷瀑を見せてくれるそうです。
第6堰堤から少し歩くともみじ谷のシンボル「ドラゴン」と呼ばれる流木が登場します。ほんとにドラゴンに見えます。石の置き方が絶妙(^^♪
ドラゴンから岩の多い沢沿いをしばらく歩くと分岐に出ます。左が旧もみじ谷本流、右がもみじ谷本流です。
右のもみじ谷本を行きます。何となく旧より道が安全そうな気がしたので(笑)
もみじ谷本流はたくさんの小さい石が転がる道で少し歩きにくいです。斜度も少し上がるので、このルートで唯一しんどいと感じました。
ここまで来ればもう少しです。
登山道に合流しました。ここを真っすぐ行くといよいよ山頂です。
金剛山頂は見どころたくさん
山頂付近には売店や寺社仏閣があります。売店にはモンベルの商品が販売されていて、ここでしか買えない金剛山限定の商品を購入できます。
おでん、カップヌードル、コーヒー、ソフトクリームなどが飲食できます。
メモリアルバッジと金剛山登山回数券もこの売店で購入できます。PayPayを使えるのが非常にありがたいです♪
この日は時間が早かったのでまだ開店していませんが9:30から営業しています。金曜日が定休日です。
山頂広場に到着しました。ここからは大阪側の景色を見ることができます。
山頂広場にはライブカメラがあり撮影時間にはたくさんの人が看板の前に集まってきます。
転法輪寺と葛木神社です。金剛山の山頂は山頂広場ではなく葛木神社になります。
転法輪寺では御朱印をいただけます。お守りや記念バッジも購入できます。
おわりに
以上がもみじ谷ルートの紹介です。
ちなみに下山はダイトレルートを使いました。ダイトレは整備された道なので非常に安全な登山道です。
私は下山時の方に気を使うので、極力安全なルートで下山するように心がけています。
もみじ谷ルートは少し歩きにくいポイントや迷いやすい分岐はありますが、沢沿いを気持ちよく歩けるルートでした。
季節ごとに景色が変わるルートだと思いますので、氷瀑が見れる時期を狙ってまたもみじ谷ルートで登りたいと思います!