北今市戎神社の戎祭りに行ってきました♪

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回は奈良県香芝市の北今市戎神社の戎祭りに行ってきましたので簡単に紹介したいと思います。

奈良県香芝市の戎神社

北今市戎神社は奈良県香芝市北今市にある戎神社です。

大阪府出身の私は戎神社と言えば今宮戎や布施戎で比較的大きい神社というイメージでした。

商売の町である大阪の商売人や営業社員が景気づけにデカい熊手を買ってその一年の商売繁盛を願う一大イベントのような感じでした。

奈良に移住してから戎神社は大小関わらず多く存在することを知りました。それ以外にも戎神社が祭っている神様も異なることも知りました。

すべての戎神社は七福神の戎神を信仰しているとばかり思っていましたが、戎神にも色々な解釈があり、それぞれの神社の祭神も異なるそうです。

確かに戎、恵比寿、蛭子など色々なえびすがあり、ややこしいなとは思っていました。

ちなみに北今市戎神社の祭神は「蛭子命」だそうです。

北今市戎神社の戎祭り

北今市戎神社の戎祭りは毎年、1月8日に行われています。住宅街の小さな神社ですのでこじんまりした感じの戎祭りです。

奥さんが自営業を始めてからは商売繫盛を願って毎年来ています。コロナ前は出店も少し出ていましたが、ここ2年は出店はなく熊手などの縁起物の販売だけとなっています。

商売繫盛ももちろんですが、早くコロナが落ち着いて出店が出てにぎやかな戎祭りが戻ってきてほしいですね。

テキ屋の人たちが不景気な状態では商売繁盛の祭りのご利益が薄いような気がしてしまいますよ(;^ω^)

脱サラ3年目のお願い

写真の熊手を買って早速、部屋の棚に置かしてもらいました。

脱サラ3年目に突入して、今年からはネット販売にもっと力を入れようかと思っています。

神社では商売繫盛と家内安全(主に奥さんの健康)をお願いしてきました。

今年1年これ以上貯蓄が減らないように商売繫盛をお願いします🙏

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

 

goo.gl

オフィス街の隠れ家「バー ダローム」

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回は先日、飲みに行ってきました「Bar d'Arome(バー ダローム)」を簡単に紹介したいと思います。

北浜オフィス街の隠れ家的Bar

バーダローム大阪市中央区北浜にあるBarです。

ビジネスパーソン達が忙しく歩くビジネス街。そのビジネス街に不似合いな古びた木の扉があります。その扉の先の暗い路地を少し進むとそこがバーダロームになります。

看板が無いので普通に歩いいていれば気付かないと思います。私も初めて訪れた際はどこにあるか分からず深夜のビジネス街をさまよいました(笑)

看板も表札もない古びた木の扉を開けて中に入るのは初めての人は勇気が必要かも知れませんね。

店内はまさに隠れ家

店内は外がオフィス街とは思えないほどの異空間になります。薄暗くいい感じの照明が独特の雰囲気を作り出しています。夕方頃には窓から夕陽が差し込み教会のような感じもします。

カウンターに7席ほどあり、2階にはテーブル席があります。2階は屋根裏部屋のようでさらに隠れ家感が増します。

ここのバーはマスターとの会話が楽しみの一つなのでカウンター席で飲むことをお勧めします。

マスターはソムリエの資格を有しており、ワイン、シャンパン、ウイスキー、ブランデー、ビール、フルーツを使ったカクテルなど多くの種類のお酒を楽しむことができます。

マスターとの会話を楽しむ

ここのマスターは非常に楽しい男です。私はマスターを独立前から知っていますが、最近はやんちゃさが薄まりダンディな雰囲気が出てきました。

マスターは非常にグルメでフランス料理からラーメンまで幅広い知識を持っています。お酒だけではなく美味しいお店を教えてくれたりするので、食事前にダロームに来てマスターにおススメのお店を教えてもらうこともできます。

マスターはとてもフレンドリーな男なので気軽に話しかけてください。面白おかしく色々な話をしてくれるので、ついつい長居してしまいますが(笑)

スコッチウイスキーをいただく

バルヴェニーとビッグピートをロックでいただきました。

バルヴェニーは安定の美味さですね。非常に飲みやすい。

ビッグピートカスクストレングスクリスマスは思ってたよりもパンチがなく意外に丸い感じがしました。

 

バー ダロームはマスターの人柄もありお客さん同士で楽しく会話なんかもちょいちょいあります。

忙しいオフィス街の隠れ家「バー ダローム」で日常を忘れ楽しく飲んでみませんか?

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

 

goo.gl

初詣に當麻寺に行ってきました♪

明けましておめでとうございます_(._.)_

TSUBOSUGI1975です。

元旦に奥さんと初詣をかねて散歩がてら當麻寺に行ってきました。

道の駅ふたかみパーク當麻に駐車して、當麻寺まで歩きました。仁王門の金剛力士像を見ると阿形像がいないですね。

なんと阿形像の内部にハチの巣ができて内部の汚損が進んだためメンテナンスしているようです。

吽形像が1人で門番を頑張っています。

国宝の本堂です。奈良にはいたるところに国宝がありますよね。散歩がてらに国宝が見れるのが奈良の素晴らしいところですね♪

元旦でしたが午後ということもあり参拝客はまばらでした。

今年1年の家内安全(主に奥さんの健康)と無事な山行(主に熊に出会わない)ことをお願いしときました(笑)

帰りに二上山麓の大池に寄ってカルガモを見て帰りました♪

今年もたくさん登るからよろしくお願いします!

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

ダイヤモンドトレールで屯鶴峯~大和葛城山を歩く②

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回はダイヤモンドトレールで屯鶴峯~大和葛城山を歩く①の続きになります。

前回は屯鶴峯~岩橋山までの区間を紹介していますので興味のある方は読んでみてください。

tsubosugi-naranoyama.com

岩橋山から持尾辻まで

岩橋山から持尾辻方面に少し進むと分岐が出てきます。名石コースは河南町から登るルートです。

名石コースは急登が多く、所々にある石もそれほど見ごたえがない(主観です)のであまりおススメはしないコースです。

名石コースを少しだけ下ると石仏があるので立ち寄ります。

不動明王の石仏です。初めて岩橋山を登った時に疲労困憊で出会った不動明王です。

深く印象に残っているので、岩橋山に来た時は必ずお参りしています。

ダイトレに戻り階段を激下って行くと岩橋峠に出ます。

岩橋峠からは道の駅葛城方面に行けるはずですが長らく通行止めになっているので歩いたことはありません。

岩橋峠からは急な階段が続きます。

階段ゾーンをクリアするとなだらかなアップダウンがしばらく続きます。

布施城址分岐に到着しました。ここから布施城址を通って新庄方面に下りれます。布施城址には名残はあまりなく道は荒れていて藪漕ぎの必要があります。城址好き以外の方にはお勧めしません。

持尾辻付近になってくると雪が見え始めてきました。

AM10:40持尾辻到着。本日6つ目のダイトレプレート(持尾辻)です。

持尾辻にはベンチがあり休憩には最適ですがベンチに雪が積もっていたので、休まず先に進みました。

持尾辻から大和葛城山まで

バイオトイレ到着。トイレ付近にもベンチが設置されています。ここでプロテインバー1個補給。

忍海分岐到着。ここから葛城山麓公園に下りれます。布施城址ルートほど荒れてはいませんが若干の藪漕ぎが必要です。葛城山麓公園付近は急こう配です。

雪が多くなってきました。この辺りの階段は段差が高く足に負担がかかります。この階段くらいからふくらはぎがつり始めました。休まず歩き続けたのが影響しているのかも(;^ω^)

階段を雪に気を使いながら歩くとふくらはぎに負担がかかるのでチェーンスパイク装着しました。

かなり雪が多くなってきました。

山頂手前の階段は急登です。お尻の筋肉も痛くなってきました(-_-;)

本日、最後のダイトレプレート(葛城山)です。

最後の力を振り絞って山頂を目指します。

AM11:46葛城山到着。疲れた・・・

葛城高原ロッジで昼食

山頂は風で雪が飛ばされているせいか雪は薄っすらでした。

金剛山に向かう足は残っていない・・・

葛城高原ロッジで休憩します。金剛山を眺めながら生ビール最高です!

葛城高原ロッジ名物の鴨丼をいただきました。疲れた体に染みるような感じがしました。めちゃくちゃ美味しかったです♪

過去に葛城高原ロッジで大和牛カレーをいただいたブログがありますので、よかったら見てみてください。

tsubosugi-naranoyama.com

下山の選択をあやまる

葛城高原ロッジで昼食をすませた後、とりあえずロープウェイ乗り場に向かいました。

ロープウェイで下山することも考えていたのですが、待ち時間があるので歩いて下山することにしました。

ロープウェイ乗り場から近い下山コースが櫛羅の滝コースだったので安易に櫛羅の滝コースを選択しましたが大きな間違いでした。

櫛羅の滝コースは北尾根コースより荒れており斜度もきついので、下山は北尾根コースをおススメします。

半分くらいまで下りると雪が解けて地面がぬかるんでおり、下りでは非常に滑りやすいです。私は2度滑ってドロドロになってしまいました(´;ω;`)

PM13:33ロープウェイ乗り場前バス停到着。

私はここでも過ちをおかしてしまいました。ロープウェイ乗り場前の水道で泥を落としながらバスを待っていましたが予定の時間になってもバスが来ません。

時刻表をよく見ると私が思っていた時間はツツジや紅葉の時期だけ運行しているバスの時間でした。1時間以上バスを待つ必要があると知って歩いて駅まで行くことにしました(;^ω^)

PM14:43近鉄御所駅到着。あ~疲れた・・・

おわりに

以上がダイヤモンドトレールの屯鶴峯~大和葛城山区間の紹介でした。

1年前はこれだけの距離と高低差を歩くことなど想像もできませんでしたが、無事に歩ききることができました。

体力的には問題ありませんでしたが、ふくらはぎとお尻の筋肉にダメージがあり登山後3日間はハリがありました。

成長は感じられましたが、まだまだ健脚と呼ぶには程遠いので、2023年も頑張って山歩きをしていきたいと思います。

2023年末にもこのルートを歩いて成長を確認したいです!

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

 

ダイヤモンドトレールで屯鶴峯~大和葛城山を歩く①

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回は先日、ダイヤモンドトレールの屯鶴峯から大和葛城山区間を歩いてきましたので簡単に紹介したいと思います。

ダイヤモンドトレールとは

ダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)は1970年に大阪府によって整備された奈良、大阪、和歌山をつなげた自然歩道です。

約45キロにわたって二上山、岩橋山、大和葛城山金剛山岩湧山槇尾山を縦走できるコースです。

コースにはいくつもの峠があります。古くから奈良と大阪を行き来するための生活道と多く交差しますので歴史を感じることができるコースでもあります。

コース上の要所にはダイトレの石板が設置されており、石板をすべて見ることがハイカーの楽しみになっています。

過去の紀見峠から滝畑の区間を歩いたブログがありますので興味のある方は見てみてください。

tsubosugi-naranoyama.com

登山を始めて1年の集大成

私が登山を始めて約1年が経過しました。この1年でどれだけ体力がついたか確認したいと考えていました。

そこで2022年度最後の山行はダイトレで起点の屯鶴峯から大和葛城山を歩こうと、少し前から決めていました。

ダイトレは屯鶴峯から滝畑までは歩いてはいますが、何回にも分けて細かく繋いできました。

屯鶴峯~二上山二上山~竹内峠、竹内峠~岩橋山、岩橋山~持尾辻、持尾辻~大和葛城山とかなり細かく分けて歩いてきました。

それを1度にまとめて歩こうという試みです。歩き切れば過去最高の歩行距離、登り下りになります。

過去に歩いたコースですので道の状態も把握していますし道迷いの心配もなく安心です。エスケープルートも何か所か設定して挑むことにしました。大げさ(笑)

屯鶴峯から二上山まで

AM6:17近鉄二上駅からスタート。

初めて車を一切使わない山行になります。まだ暗いですが、通勤の方がいらっしゃいました。日本人は働き者です。

AM6:50屯鶴峯登山口到着。

だいぶん明るくなってきました。今日は屯鶴峯には登らず先に進みます。

本日1つ目のダイトレプレート(屯鶴峯)です。

ダイトレ北入り口に向かって歩きます。穴虫峠の道はダンプカーが多通るので怖いです。本来なら歩きたくない道ですね(;^ω^)

ダイトレ北入り口に到着。ここから本格的にダイトレ歩きになります。

二上山までは急こう配の階段のアップダウンが続き標高がなかなか上がって行きません。初めて歩いたときは心が折れそうになったことを思い出しました(笑)

本日、初めてのベンチです。前に歩いたときはこのベンチがありがたくて仕方ありませんでした(笑)

本日2つ目のダイトレプレート(二上山)です。

雌岳に寄ります。

AM8:04二上山雌岳(標高474m)到着。思っていたよりも時間がかかりました。

二上山から平岩峠まで

これから目指す岩橋山、大和葛城山が見えます。

雌岳で奥さんが持たしてくれたおにぎりで朝食をとってから先に進みます。

岩屋峠通過。岩屋峠から166号線までは狭い道が続きます。166号線手前は急な下りもありますので慎重に歩きました。

166号線に合流。この車道を渡ります。

AM8:35竹内峠到着。本日3つ目のダイトレプレート(竹内峠)です。

竹内峠からは広い舗装道がしばらく続きます。

二上山のダイトレとは違う雰囲気です。

竹内山(標高402m)通過。茂みの奥に三角点があります。

この辺りは平坦で広い道なのでとても歩きやすいです。

AM9:17平石峠到着。平石峠からは高貴寺(河南町)方面、當麻寺當麻町)方面にも行くことができます。

本日4つ目のダイトレプレート(平石峠)です。

平石峠から岩橋山まで

平石峠には行者と不動明王の石仏がありますので、お参りしてから岩橋山を目指します。

平石峠から岩橋山まではダイトレらしく階段が多くなります。

万才山通過。三角点あり。

ベンチゾーンに到着。私はこのベンチをこの先の階段地獄前のオアシスと呼んでいます(笑)

ここからは階段が続きますので、疲れている場合はここで休憩することをお勧めします。

さぁ行くか。

この区間の階段は段差が低いので、まだマシです。

AM9:54岩橋山(標高658.8m)到着。

本日5つ目のダイトレプレート(岩橋山)です。

ほとんど休憩をとらず持尾辻に向かいましたが、10分くらい座っとけば良かったと後々後悔することになりました・・・

 

その②に続く

tsubosugi-naranoyama.com

サーモス 山専用ステンレスボトル 750mlを購入しました♪

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

先日、サーモスの山専用ステンレスボトル750mlを購入しましたので簡単に紹介したいと思います。

購入した理由

現在、私はモンベルアルパインサーモボトル350mlを使用しています。アルパインサーモボトルには満足しているのですが350mlの容量が少ないかなと感じるようになってきました。

アルパインサーモボトルを購入する際に比較していたサーモスの山専用ステンレスボトル(以降山専ボトル)の750mlを購入することにしました。

楽天ポイントも溜まっていたの楽天市場でポイントで購入できました。

 

 

アルパインサーモボトルと性能差はほとんどなく、若干保温性は山専ボトルが上回り価格ではサーモボトルが上回るというレビューが多いですね。

届いたので早速、どれくらいの保温具合か試してみました。

試した結果

2時間経過後

100℃のお湯を注ぎ2時間後に粉末のジャガイモスープに使用しましたが、当たり前ですが熱々でした。

3時間経過後

3時間経過後にドリップコーヒーに使用しましたが熱いコーヒーを飲むことができました。

3時間くらいが近場の低山で自宅から出発して山頂到着くらいの感じですね。

5時間経過後

5時間経過後にまたジャガイモスープに使用しましたが暖かいスープを飲むことができました。

5時間くらいが1,000~1,500mくらいので自宅から出発して山頂到着くらいの感じでしょうか。

7時間経過後

7時間経過後にドリップコーヒーに使用しました。多少ぬるくなっていましたが充分に暖かいコーヒーが飲めました。

これなら下山後にもコーヒーが作れますね(^^♪

おわりに

自宅での検証でしたので寒い山で同じ保温効果が得られるかは分かりませんが、充分に期待できる結果でした。

次回の雪山ハイキングに持参するのが楽しみですね♪

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

 

二上山麓のログハウスカフェ「万葉の森」

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回は先日、大阪府南河内郡太子町の「万葉の森」でランチをしてきましたので簡単に紹介したいと思います。

二上山麓のログハウスカフェ


「万葉の森」は二上山で人気の登山ルートの万葉の森登山口の近くにある飲食店です。

「万葉の森」には2回目の訪問ですが、前回は独身時代の20年ほど前の当時、彼女だった奥さんとランチをして以来です。

久しぶりの訪問ですので、記憶はほとんどなく初めてのようなもんです(笑)

見た目はログハウスですので二上山とマッチしていていい感じですね♪

店内は静かで落ち着いた空間

店内は音楽がかかっておらず静かな空間となっています。周りの自然と同化しているような雰囲気で落ち着きます。

二上山当麻寺が描かれた大きな油絵がありました。雄岳と雌岳の鞍部の馬の背から太陽がのぞいているのが印象的ですね。

お客さんは地元の年配の方が多く登山者はいませんでした。登山者よりも地元の方の憩いの場なのかもしれませんね。

ポークカツランチをいただく

私はポークカツランチ、奥さんはハンバーグランチを注文しました。

初めに写真の6つの小鉢が出て来たので、他の席の注文と間違って持ってきたのかと思いましたが・・・

すぐにポークカツとご飯に味噌汁がやってきました。食後にコーヒーも付いてお値段は1,100円ですよ!安い!

味もおいしかったです。大満足のランチとなりました(^^♪

次回はモーニングに来てみたいですね♪

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

 

goo.gl