金剛山の相棒 モンベル「2-Wayグリップ アンチショック」

こんばんは。TSUBOSUGI1975です。

今回は私が金剛山を登る時はほぼ使用しているモンベルの「2-Wayグリップ アンチショック」を簡単に紹介したいと思います。

はじめて購入したトレッキングポール

モンベル「2-Wayグリップ アンチショック」は私が登山を始めて間もない頃に購入した思い出深い登山ギアです。

私が登山を始めた理由は運動不足解消と膝の痛みからの克服のためでした。登山を始めた当初は下山時の膝の痛みがひどく悩んでいました。

ネットなどで調べて登山での膝のダメージを抑えられるギアがトレッキングポールだと知りました。

そこで購入したトレッキングポールがモンベル「2-Wayグリップ アンチショック」というわけです。

webshop.montbell.jp

モンベル「2-Wayグリップ アンチショック」を購入した理由

当時の私はトレッキングポールについてネットでなどで調べた結果、何を購入していいか迷いまくっていました。

使用方法がシングルストックとダブルストック、形状がI型グリップとT型グリップ、収納方法が伸縮式と折りたたみ式など訳が分かりませんでした。

そこで私はモンベルに出向きトレッキングポールコーナで吟味した結果「2-Wayグリップ アンチショック」を選択しました。

選んだ理由としてはI型にもT型にも対応できるという点と1本から買えるという安易な理由で「2-Wayグリップ アンチショック」を購入しました。

使用して良かった点

「2-Wayグリップ アンチショック」を使用した当初は良さが全く分かりませんでしたが、登山を重ねていくうちにどんどん使うようになりました。

特に登山ルートが多岐にわたる金剛山では毎回のように使用しています。

握り方色々

写真の通り好きなように握ることができます。握力やポールへの体重のかけ具合などを握り方で調整することができます。

使い方色々

私は基本的にはステッキのような感じで使うことが多くて握るというよりか手を置いているような感じです。
下りの際は手のひらで抑えるような感じなのですがT型は範囲が大きので手のひらで抑えやすいです。I型は小さいので手のひらで抑えると若干痛いと感じます。

急登の時は握って推進力得るような感じで使います。

落ち葉などで地面が見えにくい時は地面を突きながら歩きますし、蜘蛛の巣が多い道を歩く際は蜘蛛の巣を払いながら歩きます。

その時々で握り方を変えて使い分けできるのでとても便利ですね。

持ち運びが楽

勾配の無い道や舗装道ではポールを使わないので握って持っていると少なからず握力を使うので手が疲れます。
私は親指の付け根や指に引っかけて握らないようにしています。T型は引っかけることができるので持ち運びが少し楽かなと感じています。

使用して悪かった点

ザックから外しにくい

T字型はグリップを下にしてザックに収納する形になります(多分)。T字なので収納が面倒臭く、外すときにも若干ですが手間がかかります。ここがI型に比べると難点と言えますね。

T字なので木の枝に引っかかる

初心者の頃はザックにポールを収納する方法が分かっておらず上の画像のような感じで収納していました。

T字が上にくると倒木などをくぐる際に枝などに何回も引っかかりました。害獣除けのネットにも引っかかったこともあり結構危ないです。

初心者の方は私のようなことのないように注意してください(;^ω^)

金剛山で愛用する理由

金剛山は谷筋、尾根道、林道、階段など登山道が多岐にわたります。そのためピストンで歩くことは少なく登りと下山でコースが変わることも多いです。

なので色々な局面で使い分けることができる2-Wayタイプは金剛山に適していると感じています。

金剛山はロングコースも少ないのでダブルストックの必要性もあまり感じていないので片手持ちながら身軽に歩けるシングルストックの方が私には適しています。

往復5~10km程度で多くのパターンのコースがある金剛山には「2-Wayグリップ アンチショック」は頼れる存在となっています。

おわりに

以上がモンベル「2-Wayグリップ アンチショック」の簡単な紹介でした。

登山を始めたばかりの頃に何も分からず購入した登山用品は今では使わないものがほとんどですが、この「2-Wayグリップ アンチショック」は今でも愛用している貴重なギアです。

トレッキングポールを購入しようかと思っているが何を購入していいか分からないと感じている初心者の方も多いと思います。

そういう方はとりあえず色々な使いまわしが可能な「2-Wayグリップ アンチショック」を1本買ってみるのも1つの手ではないかと思います(^^♪

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m