こんばんは。TSUBOSUGI1975です。
今回は先日、奈良県五條市西吉野町の「創今(そうこん)」さんでお昼ご飯を食べてきましたので簡単に紹介したいと思います。
アクセス
「創今」は奈良県五條市西吉野町百谷にある柿の葉ずし屋さんで販売も飲食もできるお店です。
県道137号線(平原五條線)沿いでフルーツロードとの分岐近くにお店を構えておられます。
この辺りは柿農家が多いせいか県道、農道の交差や合流が多くてアクセスは少しややこしいです。ナビを設定して訪問するのが無難だと思います。
お店の前に充分な駐車スペースが確保されていますが土日祝はバイカーやチャリンカーが多い可能性があります。
販売だけでなく飲食も可能
店内に入ると販売スペースがあり2組ほど購入のお客様がおられました。販売スペースの奥に飲食スペースがあります。
飲食スペースはさほど広くなくテーブル席とカウンター席が設けられています。
飲食スペースにも2組のお客さんがおられて、こんな山間のお店にもかかわらずなかなかの人気だと感じました。
朴葉ずし定食をいただく
メニューは意外に豊富でお寿司だけではなくうどん、そば、ご飯類の単品もありました。
私と妻は2人とも朴葉(ほうば)ずし定食を注文しました。朴葉ずしは初めて聞くお寿司の名前でどんなお寿司なのか興味津々で注文しました。
帰って調べてみると朴葉ずしはちらし寿司をホオノキの葉で包んだもので中部地方や近畿地方の一部地域の郷土料理だそうです。
旅人や労働者が携行食とし持ち歩いていたとの事なのでてっきり和歌山か奈良が発祥の料理かと思っていましたが違うようですね。
ホウノキの葉を開けるとちらし寿司が出てきました。地方によっては具が魚のものがあるみたいですが海なし県の奈良らしく具材は山菜がメインです。
若い頃は分からなかったですがオッサンになると山菜の良さが分かりますね。山菜の風味が感じられてとても美味しかったです(^^♪
おわりに
以上が「創今」の簡単な紹介でした。
柿の葉ずし定食を食べようと思って「創今」さんに来たのですが朴葉ずし定食なるものを見つけて初めて食べることができました。
「創今」さんは喫茶もやっているようなので次回は柿の葉寿司を購入しがてらお茶でもしたいなと思います♪
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m